FEATURE
過去の記事まで読み返したくなる連載記事を公開中!

30代男子、大人のメンズファッションを学ぶ「大人の社会科見学」 GUIDE by ISETAN MITSUKOSHI
「ファッションを愉しむ」をテーマに、大人のメンズファッション企画を展開する三越伊勢丹の公式YouTubeチャンネル「GUIDE by ISETAN MITSUKOSHI」現在公開中の人気コンテンツ「大人の社会科見学」が記事で楽しめるようになりました。
日本橋三越本店 紳士フロアがトラッドについて毎回ゲストをお迎えしながら、InstagramとYOUTUBEにて配信している独自コンテンツ「Trad Channel」のリアルショップが期間限定でオープンする。 イベントは2つのパートに分けられ、期間ごとに世代を超えて愛されるトラディショナルブランドのマスターピースをご覧いただける他、新進気鋭デザイナーや若手アーティストによるカスタマイズイベントを開催し、オンリーワンのマスターピースを手に入れられるまたとない機会になる。 ・「Trad Channel」
上層階の住人柴田です。 夏の気配が色濃くなってきましたね。 夏といえば様々なスタイルの「膝小僧愛好家」が街中に多く出没する季節。 キレイな膝小僧をお持ちの紳士淑女の皆様は、思わぬケガに大いに気をつけあれ(笑) ▶ブログ『徒然なるモノ語り』 バックナンバーはこちらから 閑話休題。 ま、要は膝小僧がでちゃうショートパンツってラクチンだし、涼しいし、最高なわけです! でもトップスやシューズにちょびっと気を付けないといけないわけで...そこで今日は、手持ちのシューズを格上げしてくれる素晴らしいアイテム
寒い三連休。雪予報だった為か、サロンは少し寂しい週末でした。しかし<ナッキーメイド>は大好評!土・日の2日間限定でしたが、たくさんのオーダーをいただきました。シマジ「ナッキーメイドの人気はすごいね。オーダーした方はみんな4ヶ月後の出来上がりを楽しみに、笑顔で帰って行くのが印象的だね。ロマンティックな浪費は人生を豊かにしてくれますね。」<ナッキーメイド>は次回も約4ヶ月後に開催を予定しております。さらに今回の三連休はもう一つイベントがございました。<TAKAFUMI ARAI>キルトタンパターンオーダー会で
愛用の靴に取り付けて、新たな一足を手に入れてみては。2月6日(水)から、メンズ館8階=イセタンメンズ レジデンスでは、端革を用いてハンドメイドで仕上げたキルトタンやタッセルなど、<タカフミ アライ>のオリジナリティ溢れるアイテムをご紹介いたします。 *画像は装着イメージです。 古布をパッチワークのように継ぎながら使い続ける日本古来の文化“襤褸(ボロ)”のように、裁断され廃棄されてしまう残革を継ぎ、唯一無二の靴を作り上げるシューズデザイナー荒井 貴文氏。独学で靴作りを習得し、手作業で
過去の記事まで読み返したくなる連載記事を公開中!
「ファッションを愉しむ」をテーマに、大人のメンズファッション企画を展開する三越伊勢丹の公式YouTubeチャンネル「GUIDE by ISETAN MITSUKOSHI」現在公開中の人気コンテンツ「大人の社会科見学」が記事で楽しめるようになりました。
インタビューやおススメのアイテムを紹介!
洋服やアクセサリーのように「その日のコーディネートに合わせてバッグや小物を選んでおしゃれを楽しむ」スタイルが男女を問わず当たり前になっている今、デザイン性と機能性が調和した日常に馴染む小物とバッグをご紹介! シンプルでありながら、素材やディテールにこだわり、装いにさりげないアクセントを加える、「コモノを纏い、バッグで着飾る」ためのアイテムが集結する「EDIT by ISETAN MEN’S」が4月2日(水)より伊勢丹新宿店 メンズ館1階 プロモーションで開催します。 今回の特集記事では、本イベント
ファッションに関する疑問やHOW TOを紹介!
クールな男を演出するアウターとして、この数シーズン人気を集めている“レザージャケット”ですが、お手入れの必要性についてはご存知でしょうか。 スキンケアと同様にこまめなお手入れが、5年10年と長く着用できるコツであり、革の馴染みやシワの入り具合なども左右します。 今回は、革靴をはじめ、レザーアイテムのケア製品を主に取り扱う<コロンブス>のマイスターで、レザーアイテム全般のお手入れに関するスペシャリストでもある松戸 啓明さんに革ジャンのお手入れについて解説してもらいました。 日常の基本的なお手入